ふくしま地域産業6次化サポートセンター

ふくしま6次化応援サイトTOP > 令和7年度地域産業6次化ステップアップ強化事業(ソフト事業)の募集について
令和7年度地域産業6次化ステップアップ強化事業(ソフト事業)の募集について
1 目的
福島県では、農林漁業者等が異業種と密接に連携して行う競争力ある新商品の製造に取り組む体制づくりや、県産農林水産物の積極的な利活用を支援し、もって本県地域産業の活性化に資することを目的として助成金交付事業を実施します。
2 申請期間・申請後のスケジュール

申請期間中に、下記「6 申請先」に記載の窓口へ必要書類をお送りください(申請期間最終日の17時必着)。なお、申請を希望する際は、あらかじめ窓口まで電話またはメールでご相談ください。

〔第1回募集〕
申請締切 令和7年5月29日(木)
採択・不採択通知 令和7年7月上旬(予定)

〔第2回募集〕
申請締切 令和7年8月21日(木)
採択・不採択通知 令和7年9月下旬(予定)

事業実施 交付決定日から令和8年2月13日(金)の間に実施

※採択通知を経て、交付決定を受けてからでないと事業に着手できません。
※応募状況により、第2回の募集を行わない場合や、追加募集を行う場合があります。

3 対象者
県内に活動の本拠がある農林漁業者等
※農林漁業者等:農業者、林業者、漁業者、農業者等を含む組織、団体又は県産農林水産資源を活用した商品・サービスの提供を行う者
4 対象事業

県産農林水産物を活用した商品の開発又は改良、販路開拓を行う事業。

(1)商品の開発又は改良に要する次の費用
・開発製造委託料(試作品の増産費用、試作品の原材料費は除く)
・専門家等からの助言、指導等に要する費用
・講習受講、資格取得等の受験に要する費用
・パッケージデザインの開発のための費用(印刷費は除く)
・成分分析に要する費用
・機器レンタル料

(2)商談会等への出展に要する次の費用
・出展料、出店ブースの装飾料
※装飾料とは、出展の際に係る電気・水道・貸出備品の料金のこと
※30万円未満であること
※(1)で開発又は改良した商品を出品する場合に限る

(3)法人設立手続きに要する費用
・定款用収入印紙代
・定款の認証手数料
・定款の謄本手数料
・登録免許税
・JANコード登録申請料
・この他、センター長が必要と認める費用

5 一事業者当たりの助成額、助成率

(1)助成額 10万円以上100万円以下
※総事業費20万円以上が対象です。

(2)助成率 助成対象経費の1/2以内

6 申請先(問合せ先)

(1)ふくしま地域産業6次化サポートセンター
(ふくしま地域資源活用・地域連携サポートセンター)
県北・相馬担当 企画推進員 須貝

(2)ふくしま地域産業6次化サポートセンター
(ふくしま地域資源活用・地域連携サポートセンター)
県中・県南担当 企画推進員 鈴木

(3)ふくしま地域産業6次化サポートセンター
(ふくしま地域資源活用・地域連携サポートセンター)
会津・南会津担当 企画推進員 佐々木

(4)ふくしま地域産業6次化サポートセンター
(ふくしま地域資源活用・地域連携サポートセンター)
いわき・南相馬・双葉担当 企画推進員 佐藤

7 その他
上記以外にも各種要件がありますので、ふくしま地域産業6次化サポートセンター助成金交付要領、事業実施要領、募集要領を熟読の上、申請願います。
実施要領等ダウンロード
交付要綱等ダウンロード